
気づきがあったので、報告します。
願いは、本当に全て叶っていました
自分で望んで叶えていたのに、そこを無視して、別のことを叶えようともがいて、「叶わない・叶わない」って、ほんとうに自作自演です。
「今、自分のつくっている世界を認めてください」という、達人さんたちのこの言葉、完全にスルーしていました。
今まで執着していた願望が全部消し飛んで、今に感謝して、今を楽しむことしかできないです。
ずっと嫌っていた、すっぴんや、万年の肩こりまでが愛おしいです。

エゴ視点から見て、望みが全く叶っていない現状が、本来は全て叶っている状況だった、ということですか?

私の感覚では、「エゴ視点で、心の奥底で望んでいたことが叶っていた」という感覚です。
心の奥底では、叶わないことを望んでおきながら、表面ではずっと、「叶えたい・叶えたい」って言っていたんです。
全部自作自演だったんだ、という風に腑に落ちました。
お風呂から出て、髪の毛を乾かしている時に、「世界=自分」が体感として現れてきて、「わたし」と思っていた体も、感情も、五感も、世界の一部だったし、目に映るものも世界の一部で、本体は世界を構成している「何か」そのものなんだ」ということがわかりました。
世界はひとつです、みんな繋がってます。
今までは、世界の中に自分がいたけど、自分の中に世界が全部入ってる感じです。
気づいた瞬間は、どうしてこんなに当たり前のことが見えなくなっていたんだろうと自分で驚きました。

気づきに至るまでに、具体的に何をしていましたか?

気づきを得るのに、一番手っ取り早いと感じたのは、思考を止めて、今に「ただ在る」ことを、気づいたときにしていたのが役に立ったかなとおもいます。
あとは、自分の体も含めて、認識できる世界を、ただの映像として捉えてみると、体感として、何か気づきがあるかもしれません。
ほかにも、アファとか、自愛とか、自己観察とかもしていましたが、わたしはエゴが強すぎて、長続きしなかったです。
理解しようとせずに、とにかく、「ただ在る」自分でいれば、真実の姿が顔をのぞかせてきます。
「世界=自分」を体感するために、、個人意識が邪魔だと思っていて、「個人意識を支えるものは何か」と考えた時に、所有の概念が大きいと感じたので、「何かを持っている」という意識を捨ててしまおうと考えて、手放したところ、「世界=私」が、体感として起きてきました。
わたしは何も持っていませんが、全てを持っています。
言葉のあやとか、比喩でもなんでもなく、そのままの意味で、わたしたちは可能性そのものです。
気が向いたら、所有の概念を手放してみてください。
「所有の概念」について、できる限りの感覚で説明してみます。
エゴは、いろんなもの、学歴、キャリア、今の地位、恋人、友達、体、性格、お家、洋服、ペット、性別、名前などを所有していると思っていて、それが、エゴに実態があるかのように形作っていて、強固なものにしていると感じたんです。
なので、この「何かを持っている」という概念が「曲者だ」とおもいまして、それを全て疑いました。
私の場合、特に、容姿やお金に対しての執着がすごかったので、そこを重点的に、「これを「持っている」と思っているのは何故なんだろう?」と問いかけてみたり、「わたしは何も持っていない」と、所有の感覚を、意識的に放棄しようと働きかけたりしました。
そうすることで、あるときふと、「本当に何も持っていなかった」「所有の概念は幻だった」ということに気づけたんです。
エゴは、何も所有することなんてできません。
エゴが「所有したい」と感じているものも、「所有している」と感じているものも、エゴ自体も、本当の自分の一部でしかないからです。
全てが、「ただ在る」だけです。
願望も、願望が叶っている状況も、本当の自分から、勝手にただ湧き出て、勝手に起こっていきます。
エゴにできることは何もありません。
パラドックスなんですが、何かを「手に入れよう」、「所有しよう」とする気持ちを手放したとき、全てが既にあったことに気づけます。
真実はめちゃくちゃシンプルです。
自分がいるから世界がある、ただそれだけのことです。
だから、「世界=自分」です。
「ない」という気持ちを持っているから、「ない」というふうに見えていて、そのように世界が展開しているだけです。
何かが「ない」ように感じているのであれば、そういう世界を「自分がつくっている」ということを、心から認めてみてください。
それを繰り返すだけで、どんどん認識が変わる人もいると思います。
108式実践・成功体験談スレ【4】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10211/1409193804/
17 名前:もぎりの名無しさん[] 投稿日:2014/10/16(木) 00:29:55 ID:CQ06b6vU0 [2/8]