「相手に執着している限り、願望は叶わない」という言葉を聞いたのですが、相手に執着しないように過ごしたほうが良いのでしょうか。
「願望への執着を捨てること」という意味を、勘違いしている人がいます。
私はその言葉を」「盛大に勘違いしていました。
そのせいでとても苦しんだし、その間は、状況も変わらなかったです。
私と同じような辛い思いをさせたくないから、おせっかいだけど、ちょっと語らせてください。
「執着」を捨てる」ということを、「相手を大好き」な気持ちや、「復縁したい」という気持ちを捨てること、もしくは「相手のことをどうでもいいと思うこと、相手のことを忘れること」、このように思っている人は」いないでしょうか。
もちろん、これらのことが出来て、あなたが快になれていれば、何の問題も無いです。
だけど、「好きな人と付き合いたい」と言う気持ちなんて、簡単に捨てられるものじゃないですよね。
ましてや、好きな人のことを考えないなんて、復縁を望んでいる人達にとっては」狂気の沙汰です。
それが出来ていたら、潜在意識の掲示板なんて覗いていないですよね。
私はそんなことは出来なかったし、そのせいで苦しみました。
「相手のことなんてどうでもいい」って思わなきゃいけないんだ」というように、自分の気持ちに蓋をして、「相手と付き合わなくたって、私は幸せだよね」というように、何度も自分の気持ちを確認していました。
何度も確認している時点で、そう思えていないんだよね。
そして、「ああ、また相手のことを考えてたな、相手に執着してちゃダメなんだ」というように、自分を責めていました。
この時の私は「相手のことを考える」ということを、「相手に執着している、そして叶わない」というように、関連付けて考えていたんです。
だけど、違うんです。
相手のことを考えたり、付き合いたいって思っても、何も悪くないんです。
そもそも、相手と付き合っている時にだって、相手のことを常に考えていたんです。
付き合う前も、「この人と付き合いたいな」と思っていたからこそ「付き合ったんです。
その気持ちを捨てる必要なんてないんです。
むしろそれは」、好きな人がいるなら、当然の感情や思考だと思うんです。
じゃあどうして「相手への執着を捨てなさい」と、まとめでは言われているのかといえば、それは、「望む気持ちが強ければ強いほど、叶っていない現状や、叶わなかった時の恐怖、いわゆる「不足」に焦点を当ててしまうからなんです。
「不足に焦点を当てない方がいい」と言われているのに、執着が強いと、それが出来ないんです。
「相手と付き合いたいなぁ」っていう気持ちよりも、「相手がいない現状がずっと続いたらどうしよう」という気持ちばかりが溢れてきてしまって、その結果、現状が変わらないんです。
特に、復縁の願望というのは、一度相手を失っているから、不安な気持ちに心を支配されている人も多いと思います。
ましてや、快の感情になることなんて、なかなかなれないでしょう。
だから、アドバイスとしては、「相手のことを一旦忘れなさい、諦めなさい」と言っているわけで、それは、「不足に焦点をあてないようにしよう」ということなんです。
そして、そのアドバイスを勘違いして、「よし、わかったぞ、相手のことを忘れなきゃ叶わないんだな」となって、「それが出来なくて苦しんでしまう」というループが完成することになるんです。
何度も言いますが、相手のことを忘れる必要なんてないんです。
でも、「相手のことを忘れたい」と思ったら、忘れたっていいんです。
そして、無理やり快な感情にならなくてもいいんです。
相手のことや、未来のことを考えて苦しいなら、とことん苦しむのもいいんです。
ダメなことなんて、なにもないんです。
まとめの中には、「執着をなくすには、執着を捨てようとしないこと」という言葉があったけど、メソッドというのは、快への感情へ移行するためのものなんです。
だから「このメソッドをしたら叶うんだ」なんていうものもないんです。
「メソッドは願望を叶えるためにするものじゃない」というのも、こういう意味だと思います。
そして、これらの不足な感情が薄れてきたら、「そろそろ充足に目を向けてみようかな」というように、取り組んでみてください。
「充足」っていうのは、なんでもいいんです。
友達と遊んで楽しんだり、好きなことしたり、相手との幸せな未来を想像するのもいいです。
自分の気持ちが変わったその先に、今とは違う現状が待っているんです。
復縁して思いきり愛されよう PART24
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9650/1355920248/l50
907 :幸せな名無しさん:2013/03/04(月) 23:38:02 ID:g6PTA//o0