体感・気づき・方法論

スポンサーリンク
体感・気づき・方法論

【方法論】「望む状況に意識を向け続ける」望む状況に意識を向け続けるだけでいいんだ。慣れないうちは、意識の片隅に、不要な感情や思考が湧くかもしれないが、それでも望む状況に意識を向け続けるだけだ。

質問さん ある達人が言っていましたが、メソッドの「なる」の実践方法は、起こってくる不足の思考を「ただスルーして、無視していればいいのでしょうか。 達人さん 達人と呼ばれる人の言葉の「上面だけを捉えて、思考でこねくり回して、...
体感・気づき・方法論

【気づき】「自分の認識と向き合う」何もしなくてもいいし、何かしてもいい。何かしなくちゃいけないわけではない。とりあえず、あるもんはあるし、全部叶っているけど、それしかわからない。

質問さん 現象化に振り回されずに、「願望=実現」と認めて、完了するだけでいいんですね。それ以上、何もしなくていいんですね。 達人さん 何もしなくてもいいし、何かしてもいい何かしなくちゃいけないわけではない 私は女です...
体感・気づき・方法論

【方法論】「いいじゃん!」”こういう観念があったんだぁ”というように、まずは認めます。そして、”本当はどうしたいの?”と自問自答をします。そして、”完璧じゃなくていいじゃん!”ってやります。

質問さん 私は「結婚願望があります。「私は結婚したくない」という「ひねくれ式」のアファをして、最初はスッキリしたけど、次第に内側から「なんでなの」という返事がきました。その声を無視して、「私は結婚したくない」と言っても「だから、な...
体感・気づき・方法論

【気づき】「自分が変われば現実も変わる」”現象化したら、認識変更が出来たと認める”っていうのだと、何も変わらないんだ。現実を見ているなら、”これすれば叶うよね”という状態から、一歩も動けていないんだ。

質問さん 例えば、「認識の変更」をしたとしても、現象化が全く起こらずに難民になってしまう人がいるのは、どうしてなのでしょうか。 達人さん それは、「現象化が起こらないと、「既にある」を「採用することが出来ない」っていうよう...
体感・気づき・方法論

【復縁】「自分を一番大切にする」私は彼と別れてから、「自分を大切にすること」、「自分を楽しませること」を大事にしました。「彼に対しての気持ち」については、固執を持たないようにしていました。

達人さん 私は復縁を願っていましたが、無事に復縁することができました!潜在意識の体験談を読んで、今まで勇気をもらってましたが、今、本当に幸せです! 質問さん 実現までの経緯を教えてください。 達人さん 私は彼と別れ...
体感・気づき・方法論

【方法論】「思考を止める決意を持つ」最初のころは思考と感情が暴走したりしてましたが、暴走するたびに、自分の思い込みや観念に気がつきました。ある時、感情がほとんど反応しないことに気がつきました。

達人さん 私は今日」、達人さんたちが言っていた、「丸投げ」、「何もしない」、「源泉垂れ流し」、という言葉が「腑に落ちました。本当に、突然「すとん」とくるんですね。 腑に落ちた途端に、信じられないくらいに体が軽くなりました。そ...
体感・気づき・方法論

【気づき】「思考は私ではない」自己観察の初心者の方は、まずは思考を捉えてみましょう。普段、思考を「私である」と思っていませんか?思考とは、手足と同じく、私の「道具」みたいなものです。

達人さん 潜在意識の世界では、「エゴに悩んでいる」と言っている人が多く見受けられますが、そういう人は自己観察が自然にできているんでしょうか。つまり、「思考を、自分とは別物であると認識できているのか」ということです。「エゴ」というの...
体感・気づき・方法論

【方法論】「自分の本心に気づく」ひねくれ式の”本当は安心したくない”というアファをやってみると、心の底から”イヤだ・イヤだ”という声が出てきたんです。そしたら、胸のあたりがすーっとしたんです。

達人さん 私は昨日」、ひねくれ式のアファを、初めてやりました。奇しくも、チケットの7章を読んでいるときに、かなりの不足を感じる出来事が起きました。あまりにも焦って、凹んでいたので、「本当は7章なんてないんじゃないのか」と感じていま...
体感・気づき・方法論

【方法論】「今日は素晴らしい一日になる」毎朝学校へ出発する前に、「今日は素晴らしい一日になりそうだなあ」というように、一言、感情を思いっきり込めて笑顔で言って、小声で何回か言ったりしました。

達人さん 私は、高校2年生まで、友達が少なかったです。学校に遅刻して、教室に入っても、2人くらいしか挨拶してくれなかったので、ノートに「友達がたくさんいる」ということを書いて、それが叶えばいいなあ」ぐらいに思って、気が向いた時にノ...
体感・気づき・方法論

【方法論】「私には100億円がある」何があっても”私は100億円あるし”と思うようにしています。近所の工事の音がうるさくても、許すます。こう考えると、他人にも自分にも寛大になれるのでおすすめです。

質問さん どうして、なにも起きないし、何も変わらないんでしょうか。どうすれば、何かが起きて、変わることができるんでしょうか。 達人さん 私も「願い事が叶わないなぁ」って思っていたけど、かなり生きやすくなったよ引き寄せに出会...
体感・気づき・方法論

【方法論】「叶えたくない自分を認める」もし、愛されたいのに愛されないとしたら、本当は愛されたくないんです。そしたら、「愛されたくない」というように、ひねくれアファをするんです。

達人さん 私は、「ひねくれ式」メソッドをずっとやっていたんですが、「願望=実現」を実感することができました!「本当に、今目の前の現実は自分がつくったんだなぁ」と実感していて、びっくりです!「完璧じゃない」と思っていたのに、ほんとう...
体感・気づき・方法論

【方法論】「握りしめているものに気づく」”許せない”というのを選択してるのも自分です。過去の経験を”手放したくない”と選択してるのも自分です。逆を言えば、”許す”というのも、自分で選択できるんです。

質問さん 私は、「自分=世界」というのがよくわかりません。私は、相手に好意を持って接することが出来ないし、自分一人で生きていくのが楽だと思っています。誰とでも仲良くなれて、難なく会話ができている人が「とても羨ましく思います。落ち込...
体感・気づき・方法論

【気づき】「思考を生み出す場に気づく」記憶や思考を基にせずに、正に今、そのまんま、ありのままの今を「言葉」にした時に、ここに在るのは「場」「空間」「世界」で、それらがこの意識上に顕れているんだ。

質問さん 思考を見ているものを探すと、追いかけっこになってしまって、よくわからなくなります。思考に気づいている事に気づくだけでは、意味がないのでしょうか。 達人さん 思考を観ている者を探しても「見つからないよ。探そうとする...
体感・気づき・方法論

【気づき】「願う前から叶っている」最初から既に実現が存在していて、それを叶える時が近づいているから、願望を認識し始めるんです。それは、今までとは逆の認識で、実現の方が、最初から存在しています。

達人さん 私は、叶えるために、エゴ、つまり、自分で「何かをしないようにしていました。今までずっと「叶えるために頑張っていました。 「叶えるためにしていた行動というのが、いつまでたっても「叶ってない状況下」に私を置いていたんで...
体感・気づき・方法論

【方法論】「エゴを観察する」”○○してる自分”にフォーカスするのではなく、”観察している側”の立ち位置を、もっと意識してみてください。その立場から、どんどん湧いてくるエゴを観察してみてください。

質問さん 自己観察をしている時に浮かんでくる「言葉」が、別の領域、「観察者の視点」から発せられたものなのか、個体としての自分、「エゴ」のものなのか、わからない時があります。 例えば、「カレー食べるといいよ」、「そろそろ部屋を...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました